GitとGitHub~導入~

 前回の続きで、今回はGitの導入方法ついて書いていきます。

 

 

Gitのインストール

$ brew install git # Gitのインストール

 

インストールされたか確認

$ git --version  # Gitのバージョンを確認

 

  

 導入はこれだけですが、GItを使用するにあたって、必要な用語がありますので今回はそちらも紹介したいと思います。

 

 

リポジトリ

Gitの管理下にあるファイルやディレクトリの変更履歴を保管しておく入れ物です。リポジトリには2種類あり、それが下記の2つになります。

 

ローカルリポジトリ

ローカルリポジトリとは、自分のPC上(ローカル環境)に置くリポジトリのことです。自分のPC上にあるファイルやディレクトリのバージョン管理をしたい場合に用います。 

 

 リモートリポジトリ

リモートリポジトリとは、外部のサーバなどのネットワーク上に置くリポジトリのことです。ネットワーク上に置くことで複数人で管理下のファイルやディレクトリを共有することが出来ます。複数人でサービスを開発するときにはリモートリポジトリが必須です。リモートリポジトリを介することで、複数人が同じアプリケーションを開発することができるのです。

 

 

インデックス

バージョンを記録するためにファイルを一時的に登録する場所です。インデックスに登録されているファイル群の変更が記録されます。つまり、同じバージョンとして記録したい編集についてはまとめてインデックスに追加し、このタイミングでは記録したくない編集についてはインデックスに追加しません。

 

コマンド:git status

インデックスに追加されている変更修正、されていない変更修正を確認することができます。

 

 

コマンド:git commit

インデックスに追加されている変更修正を、コミットするためのコマンドです。-mのオプションはコミットメッセージと呼ばれ、どのような変更を行ったのかメモを残せます。このコミットメッセージをしっかり書くことによって、「いつ、どのような修正をしたのか」が明瞭になり、いざという時に遡りやすくなります。

 

コマンド:git log

コミットの履歴を表示するための操作。様々なオプションが存在し、より詳細な情報を表示することも可能です。 

 

 

 

 Gitについては覚えることのが多いので、引き続き書いていこうと思います。